漫画ストーリー、キャラの作り方で、初心者でも新人賞が取れる!

漫画の新人賞が獲れる魅力的なストーリーの作り方や審査員も納得するキャラクターの考え方などを紹介いたします。漫画の描き方(書き方)を勉強したい人のサイトです。

キャラクターの作り方

「敵=嫌な奴」の考え方!

漫画で、いわゆる敵役は、絶対に誰がなんと
言おうと徹底的に嫌な奴じゃないといけません。
子悪党じゃなくて、ものすごく嫌な奴です。


むかついて、むかついて、殺してやりたい
と読者が思うほど嫌な奴にしてください。
それでこそ、主人公が勝った後に、読者が
スカッとするわけです。
「俺の代わりにやっつけてくれてありがとう」
と…。
しかし、頭では分かっていても、なかなか
「嫌な奴」というのを考えることができないん
じゃないでしょうか?
普通、そうです。
なぜなら、あなたが嫌な奴じゃないからです。
あなたが良い人だから嫌な奴の心理が理解でき
なくて、子悪党しか考えられないのです。
なので、嫌な奴の心理を意識的に知る必要が
あります。
そんなわけで、
今回は、「嫌な奴の心理」です。
あなたの周りに人を見下す人っていませんか?
偉そうにしている大人。
高学歴の同僚。
ルックスが良くて自分がモテる事を鼻
にかけている友人。
いばった金持ち…などなど。
なんかいつも「自分は一般人とは違うんだ」と、
いうような雰囲気を出していませんか?
そんな感じがする人は、多分あなたの感じたとおり、
「自分は一般人とは違うんだ」と思っています。
間違いありません。
そんな人の心理は、
「自分は特別だ」
「自分は優秀だ」
だから特別に優遇されて当然だと思っているのです。
そして、苦労している人、苦しんでいる人、
努力してもなかなか結果が出ない人を見
下しているのです。
「能力がないから当然の報いだ」
と思っているのです。
もし、あなたが見下されているとしたら、
その人と分かり合えることは非常に困難です。
アメリカでこんな心理実験が行われました。
2人の男性に能力テストを受けてもらい、
2人の目の前で、1人はとても成績が良か
った事、もう1人はかなり悪かった事を
伝えました。
それから、結果の良かった方が出題者となって、
結果の悪かった方にいくつかの問題を出題
させました。
そして、答えを間違えると、結果の良かった方に
ボタンを押して、電気ショックを与える事
にしました。
実際には、電気ショックの線は繋がっておらず、
ボタンが押された時、解答者が痛いという演技をする
だけだったのですが、最初頃、出題者の多くはボタン
を押すたびに、痛がる解答者の顔をみて恐縮して
いました。
とことが、60問のうち20問も間違えると、
出題者の多くは、平気でボタンを押すように
なりました。
無能な解答者に嫌悪感を抱くようになったためです。
実験後の調査でも、多くの出題者が、解答者に
いい印象をもっていない事がわかりました。
この実験は、最初のテストの結果がよく、
自尊心を満足させた人が、相手に苦痛を与える
という自分の行為を正当化し、最終的には、
相手を見下して、
お前が間違えるから悪いのだ
と嫌悪感さえ抱くという心理的変化を実証した
ものです。
これが人が「嫌な奴」になる心理です。
とにかく、ものすごーーーーーく、
相手を見下しているんです。
そして、その見下しているのには理由がある。
そう考えるときっと良い、「嫌な奴」を
描けると思います。
まあ、良い「嫌な奴」というのも変な話ですが…。
たとえばこんな設定です。
日本には、国家公務員1種試験という試験があり、
このテストに合格し中央省庁に採用された公務員が、
官僚となり実質国の舵取りをしています。
キャリアと呼ばれている人達です。
ごく限られたキャリア達が、今の実験のように
一般国民を見下した感情でいろいろな事を取り決め
しているとしたらどうでしょう?
能力の低い国民から税金を集めて、
そのお金を優秀である自分達が優遇されて使うの
が当然と思っていたら…。
なんか、恐ろしく嫌なキャリアの人が想像
できませんか?。
では、あなたも嫌な奴を考えてみてください。
考えていると、
自分も嫌な気持ちになって、気が滅入ってくる。
それくらい考えて丁度良いです。
○今回の新人賞を獲るポイント
「嫌な奴は相手を見下していて、それには理由がいる」

-キャラクターの作り方

執筆者:

関連記事

キャラの性格を感情で表現するテクニック

キャラに色気を出したいのなら、 それは、ずばり!! 「楽器を演奏さえること!!」 です。 音楽を演奏しているということは、それ自体、 ものすごく異性の気持ちを刺激するのです。 実際にテレビでも、アーテ …

好感度を上げるには○○を登場させよう!

内容はどうこういわず、とにかく好かれる読み切り漫画を 描きたいと思っているのなら今回の話は役に立つと思います。 これで、どどどーん!と好感度アップさせてしまってください。 それこそが、『動物』を使うこ …

キャラクターに説得力を持たせる方法!

以前、 赤マルジャンプの読み切り作品を読んでいたら、 微妙な違和感を感じる作品がありました。 登場していたのは小柄で、 かわいくて、 笑顔が素敵でな少女でした。

漫画にヒロインが必要な本当の理由!

あなたの漫画に登場させるヒロインは、 主人公などの登場人物に好かれる 必要があるのはもちろんのこと、 男性読者にも好かれる必要があります。

主人公は完璧すぎちゃだめ!

主人公は、欠点など無い完璧な方が かっこよくないですか? という意見をもらいました。 確かにブラックジャックとかゴルゴ13とか かっこいいです。 確かにそうです。 かっこいいんです。 でも、それだけで …