漫画ストーリー、キャラの作り方で、初心者でも新人賞が取れる!

漫画の新人賞が獲れる魅力的なストーリーの作り方や審査員も納得するキャラクターの考え方などを紹介いたします。漫画の描き方(書き方)を勉強したい人のサイトです。

キャラクターの作り方

主人公は完璧すぎちゃだめ!

主人公は、欠点など無い完璧な方が
かっこよくないですか?
という意見をもらいました。
確かにブラックジャックとかゴルゴ13とか
かっこいいです。
確かにそうです。
かっこいいんです。
でも、それだけです。
いわゆる連載向きのキャラクターです。
安心してみていられるキャラなんです。


毎回ゲストキャラを出して、そっちに感情移入
させて新鮮さを保つわけです。
だからこそ、読み切りに使うと大きな欠点があります。
それは、
「ストーリーの盛り上がりが全く期待出来なくなる」
ということです。
読み手にカタルシスが全然来ないんです。
連載なら「最後は勝って終わりだな」
と分かっていて読むファンも多いです。
ワンパターンが故の安心感です。
安心して読めるということは
それはそれで読む側としては暇つぶしとしては
いいことです。
水戸黄門が人気があるのと同じです。
しかし、短編というか読み切り作品として
使うには全くだめな主人公です。
もし、キャラを
「やろうと思った事は、どんな困難な
事も楽々出来てしまう万能人間」
という設定にしたとします。
あらゆるエンターテインメント系ストーリーの
基本というのは、主人公が困難にブチ当たって、
それを試行錯誤しながら克服・解決してゆく事です。
そして、その困難を克服・解決する過程に
作品の魅力がギッシリ詰まっているのは
言うまでもありません。
ところが、このように主人公が“万能人間”だと、
その困難を克服・解決する過程が全く無くなって
しまうんです。
例えば、テレビゲームで裏技を使って無敵モード
にした時、最初は凄い爽快なんですが、
すぐに飽きてしまいます。
無敵モードで完全クリアしても全然嬉しくなかったり。
で、完璧な主人公は、まさにその無敵モード
に入ってるんですよね。
だから、主人公が問題を完全クリアしても
読んでいて全然嬉しく思えないんです。
古今東西の名作少年マンガの主人公を出来る
限り思い出してみて下さい。
評判の高い作品の主人公ほど、
どこかに重大な弱点や欠陥を抱えていたはずです。
○今回の新人賞を獲るポイント
「主人公は完璧すぎちゃだめ!」

-キャラクターの作り方

執筆者:

関連記事

役に立つ女性にモテる男性キャラの作り方

今日は、城咲仁さんのテクニックを漫画の登場人物に応用させる 方法についてです。 城咲仁さんは、昔は新宿ナンバーワンのホスト。 そのときの年収が1億円あったそうです。 ナンバーワンのホスト。 そんな人の …

主人公には明確な目的を持たせる!

さあ、今回もはりきってお送りいたします。 漫画の主人公についてですが、主人公は必ず明確な目的を持たせてください。 たとえすごく魅力的なキャラ設定ができたとしても、なんの目的も持たせずに物語の中に送り出 …

一瞬で読者にヒロインを好きにさせる方法!

前回の話でヒロインの重要性は理解 してもらえたと思います。 ヒロインがいなくても作品はできますが、 いたほうが評価が高くなり圧倒的に有利 ということです。

特殊能力を付けたら人間らしさを大切に!

さて、主人公に特殊能力を設定して安心してはいけません。 主人公のキャラや性格よりも、特別な設定ばかりに気を取られ てしまっては読者は白けてしまいます。 特殊能力を使うことばかりが強調されて、人間らしい …

すぐに使える敵キャラ設定パターン集②

今回も敵キャラの設定パターンです。 今後、魅力的な敵キャラや、 心底むかついて早くやっつけて欲しくなる 敵キャラの作り方についてじっくり話して いきたいと思っていますが、