漫画ストーリー、キャラの作り方で、初心者でも新人賞が取れる!

漫画の新人賞が獲れる魅力的なストーリーの作り方や審査員も納得するキャラクターの考え方などを紹介いたします。漫画の描き方(書き方)を勉強したい人のサイトです。

ストーリーの作り方

高校を舞台にしたストーリーテンプレート

ある高校生から
「高校を舞台にして漫画を描きたいんですが、
どういったストーリーがお勧めですか?」
という質問をもらいました。
いい質問です。
普段、自分が生活している世界というのは
どうしても当たり前になってしまっているので
新鮮味が無く感じます。
しかし、だからこそ逆に、同じような生活を
している人の共感を得やすいという利点が
あります。


だから、自分が高校生で高校を舞台にした漫画
を描くという考えは最高なんです。
高校を卒業してしまうと、空気感が分から
なくなるため、描くのが難しくなります。
これらのことを含めて、おすすめの
ストーリーは次のようになります。
1.主人公がメジャーな部活をお払い箱になる
2.別のマイナーな部活に勧誘され、無理矢理やらされる
3.何かのきっかけで、その部活の魅力と自分の
  隠れた才能に気付く
というストーリーです。
心の動きとしては、メジャーな部活でやる気満々
だった主人公が、挫折してやる気ゼロ。
嫌々ながら次の部活をやり、その魅力に惹かれる。
そして、才能に気が付いて喜びを抱く。
といった感じでしょうか?
このような心の動きに読者は感動してくれます。
マイナーな部活の日常を描くわけですが、
かなりオーバーに演出してください。
あとはその部活を表すような登場人物を作り上げれば
面白い作品になります。
「野球のピッッチャー」→「ダーツ」
「サッカー」→「チェス」
とかいった具合に一見何の関係も無いように
思えるジャンルに挑戦することで、
自分の欠点と思っていたことが長所になって
成功できるというのが良いですね。
例としては、
野球部だったが極度の雨男だっため部活を
辞めさせられた主人公が、
ボランティアの部活で、干ばつの時に
雨を降らせて(眠れるレイニーパワーで)
喜ばれるとか…
○今回の新人賞を獲るポイント
「高校生なら高校を舞台にした漫画を描こう!」

-ストーリーの作り方

執筆者:

関連記事

頭脳戦、心理戦があるマンガの書き方

デスノートやライヤーゲーム、ワンナウツなどの 頭脳戦や心理戦を描く方法についてです。 知的勝負を見たいという欲求は、 先進国で多い欲求ですし、新しい感情のため しばらくは流行ると思いますので、 非常に …

読む人の心を浄化するストーリーとは?

お題として 「誰が読んでも’安らぎ’が得られる漫画を描いてください」 といわれたら、どんな漫画を描きますか? ハッピーエンドの「恋愛ストーリー」 水戸黄門のような「勧善懲悪のス …

物語の舞台に意味を持たせて深みを出す方法!

漫画の舞台となる場所は、 ストーリー上の大きな意味を持たせる必要があります。 舞台と話全体を結びつける因果関係が無いと、 話として失格なワケです。

キャラ、設定、ストーリーのどれから考えるか?

いざ、 ゼロから作品を作ろうと思った場合、 キャラクター、設定、ストーリー どれから考えますか?

ストーリーにドラマを練り込む方法

漫画でストーリーはテンプレート などを使ってできているけれども、 「なんだか単調だな!」 という場合があります。 単調な漫画というのは、面白い面白くない 以前の問題で、最後まで読んでもらえません。 な …